大分市神社探訪

春日神社(大分市勢家町〈せいけまち〉)

大分市勢家町春日神社一の鳥居
大分市の春日神社は,貞観二年(860)豊後国司藤原世数が奈良春日大社より勧請したとも,天平年間(729-749)石川年足が大和三笠山より勧請したともいう。
建久七年(1196),大友能直が豊後に封じられてから,府内の総廟として二十二代にわたって崇敬された。
祭神は武甕槌命,経津主命,天児屋根命,姫大神である。
天正十二年(1584)に島津軍により,また昭和二十年(1945)にはアメリカ軍により,二度の大火災を被った。
その後,社殿が再建され,昭和四十二年(1967)10月18日遷座祭をおこなった。
大分市勢家町春日神社随神門
参道の奥に随神門があり,拝殿が見える。
春日神社社殿
大分市勢家町春日神社本殿と拝殿を横から見る春日神社本殿

境内は広く,境内社がいくつかある。
大分市勢家町春日神社境の厳島社大分市勢家町春日神社の境内社(天満社)
厳島社と天満社。
大分市勢家町春日神社境内の金刀比羅社
金刀比羅社。
春日神社狛犬
狛犬は昭和三年(1928)製である。
かつては動物園を設け,鹿が飼われていたらしい。

周囲のかつての風情は『大分市史』(1915年,大分市役所)の以下の記述で推測できよう。

古木鬱蒼として境内を蔽ひ幽邃にして頗る風致あり。一歩を海浜に徒せば(「徙せば」の誤植?)、一碧萬頃、眼界豁然として千里目を窮め漁舟白帆、煙霞杳靄の間に出没するあり。

目の前には松林ごしに広がる別府湾。左手には高崎山の稜線が海に落ちこみ,湾の向こうには温泉郷の湯煙,その奥に屹立する鶴見岳....。
かつての春日浦の夢幻の風景がよみがえる。

春日浦からの別府湾の眺め
現在の海岸には,松林も砂浜もないが,遠く横たわる山々は,古人が讃えたものと同じ姿なのだろうか。
燈台の向こうが高崎山。その右肩,別府湾のはるかかなたに由布岳や鶴見岳を望み,その下には別府の町並みも見える。

(大分県大分市勢家町4丁目,JR大分駅より徒歩20分)
2003.11.13, 2013.9.17
春日神社 - 時をつなぐ、大分の古社(公式サイト)


大分市(八幡,西大分地区)神社探訪