大分市神社探訪

火王宮(興玉社)(大分市浜の市〈はまのいち〉)

火王宮社頭
火王宮(かおうきゅう)は興玉社(おきたましゃ)とも呼ばれ,大分市民に「浜の市」によって親しまれている柞原八幡宮(ゆすはらはちまんぐう)の御旅所(仮宮)と同じ境内に鎮座する。
次のような伝承がある。「承和四年(837),光を放つ火石が海中より出現した。この時,柞原八幡宮の金亀和尚が放生会の場所を求めていたが,夢に武内宿禰が現れ,この場所を放生会の地とし火石を御神体とすべし,と告げた。よって火王大権現として祭祀することになった」と。
九月におこなわれる柞原八幡宮の放生会が,市民に親しまれている「浜の市」で,「志きし餅」(しきしもち)が有名である。
明治四年(1871)に興玉神社(おきたまじんじゃ)と改称し,村社に列せられた。昭和三十二年(1957)に「火王宮」に改称した。
火王宮の祭神は猿田彦命の荒魂である底度久御魂(そこどくみたま)とされる。
火王宮社殿火王宮本殿
拝殿は平成二十一年(2009)に新築された。
柞原八幡宮の仮宮社殿仮宮の額
同じ境内に,柞原八幡宮仮宮の大きな社殿も建っている。
松坂神社生石大明神
このほか境内には,松坂大神の社殿(左)や,生石大明神(右)が祀られており,さらに,柞原八幡宮で警護にあたる武内宿禰が「浜の市」の期間だけ滞在するための善神王様仮宮の社殿もある。

柞原八幡宮の仮宮
柞原八幡宮へ向かう参道の石鳥居は文久二年(1862)の建造である。
赤い屋根は,改築以前の火王宮の社殿である。

(大分県大分市浜の市,JR西大分駅より徒歩2分)
2003.11.13, 2015.3.30


大分市(八幡,西大分地区)神社探訪