新潟県神社探訪

塚之宮八幡宮(上越市板倉区針〈はり〉)

旧板倉町針の塚之宮八幡宮社頭
塚之宮八幡宮(つかのみやはちまんぐう)は,えちごトキめき鉄道(妙高はねうまライン)北新井駅の東3キロメートルに鎮座する。
「神社明細帳」(明治十六年)に「中頸城郡針村字板倉宮ノ前 村社 八幡宮」とある。
創立年月は不明であるが,京都の岩清水八幡宮を勧請したと伝える。
明治五年(1672)に旧柏崎県において村社に列し,同六年に新潟県下で村社となった。
祭神は品陀和氣尊で,合殿に豐受大神と健御名方命を祀る。
「明細帳」には境内社三社が記録されている。
諏訪社(健御名方命),稲荷社(宇迦御魂命),大國社(大国主命,少彦名命)で,いずれも石祠である。
今は本社に合併されているのであろうか。未確認。
旧板倉町針の塚之宮八幡宮社殿正面
旧板倉町針の塚之宮八幡宮社殿旧板倉町針の塚之宮八幡宮拝殿の額
社殿は古墳の跡に建つ。奈良時代末期の円墳で,上部が1メートルほど削られて社殿が建てられているという。
旧板倉町針の塚之宮八幡宮本殿
本殿は文政八年(1825)の造営で,大工は針村の峯村七右衛門である。
昭和五十九年(1984)に旧板倉町によって文化財に指定された。
旧板倉町針の塚之宮八幡宮本殿(細部)旧板倉町針の塚之宮八幡宮本殿(脇障子)旧板倉町針の塚之宮八幡宮本殿(脇障子)
細部に優れた装飾が見られる。

旧板倉町針の塚之宮八幡宮境内
境内は広い。彰忠碑がある。

旧板倉町針の塚之宮八幡宮遠景
水田地帯の社叢が目を惹く。

(新潟県上越市板倉区針33)
2017.9.1


新潟県神社探訪