新潟県神社探訪

巣守神社(長岡市平〈たいら〉)

長岡市平の巣守神社参道
巣守神社は,旧栃尾市の刈谷田川と栃尾大橋に挟まれた平地区に鎮座する。
「神社明細帳」(明治十六年)に「古志郡平村字大根塚 無格社・巣守神社」とある。
正保二年(1645)創立の平村の産土神で,祭神は不詳であるが,口碑に「巣守山ノ神」とも伝える。
古くは現在地のやや南方に「守門大明神」があり,上杉氏の信仰が篤かったが,慶長三年(1598)の上杉氏の会津転封の時,大明神と宮司一族も会津に移った。
その後,あらためてこの巣守神社が創建されたのである。
明治四十二年(1909),字薬師の十二社(享保三年創立の石祠で,祭神は大山祇命)を合併した。
昭和九年(1934),地滑りの被災をうけて現在地に移転した。
長岡市平の巣守神社鳥居
長岡市平の巣守神社社殿
長岡市平の巣守神社狛犬(吽)長岡市平の巣守神社狛犬(阿)
長岡市平の巣守神社社殿長岡市平の巣守神社拝殿向拝柱長岡市平の巣守神社拝殿内部
拝殿内の額には「守門大明神」と書かれているようである。

長岡市平の巣守神社境内の稲荷社
本社の横に稲荷社が独立して祀られている。

(新潟県長岡市平)
2016.5.6


旧栃尾市南部(東谷,荷頃,入東谷,西谷,中野俣,半蔵金)神社