新潟県神社探訪

稲荷社(五泉市大蔵〈おおくら〉)

五泉市大蔵の稲荷社社頭
稲荷社は,JR(磐越西線)猿和田駅の南4キロメートル,菅名岳西麓の大蔵地区に鎮座する。
「神社明細帳」(明治十八年)に「中蒲原郡大蔵村字上ノ山 無格社・稲荷社」とある。大蔵の産土神である。
往古,国守城氏(じょうし)の家臣が当地の城内に創立し,万治二年(1659)に現在地に遷したという。
安政五年(1858)再建中に失火で焼失し,翌年再建した。
祭神は倉稲魂命で,合殿に大日孁貴尊を祀る。
明治四十三年(1910),字風越の水神社(彌都波能賣命)と字並柳の十二神社(大山祇命)を合併した。
五泉市大蔵の稲荷社社殿五泉市大蔵の稲荷社拝殿の社号額
五泉市大蔵の稲荷社拝殿の彫刻(木鼻)五泉市大蔵の稲荷社拝殿の彫刻五泉市大蔵の稲荷社拝殿の彫刻(木鼻)
五泉市大蔵の稲荷社本殿五泉市大蔵の稲荷社本殿
本殿は,拝殿からやや離れて独立している。屋根は流造りであるが,金属板で保護されている。

五泉市大蔵の稲荷社境内の石祠五泉市大蔵の稲荷社境内の石祠
境内に石祠などがいくつか集められているが詳細は不明。
五泉市大蔵の稲荷社境内の灯篭
石灯篭に「文化四年」(1807)の刻銘がある。

(新潟県五泉市大蔵)
2015.4.5


五泉市(旧五泉市東部)神社探訪