新潟県神社探訪

森光神社(長岡市小国町森光〈おぐにまちもりみつ〉)

小国町森光の森光神社社頭
森光神社(もりみつじんじゃ)は,旧刈羽郡小国町の森光地区に鎮座する。
JR(信越本線)塚山駅から渋海川(しぶみがわ,十日町市の三方岳を水源とする信濃川の支流)に沿って南方に13キロメートルほど遡った場所である。
「神社明細帳」(明治十六年)に「刈羽郡森光村字宮山 無格社・高衣社 祭神・水葉目命」とある。
寛元三年(1245)に高衣権現を祭神として創立された高衣神社が当社の起源である。
伝承によると,平実綱の娘の高姫が小国光国を訪ねたが,悪人のため自害し,その後,疫病が流行したため,姫の衣を祀って高衣大権現としたという。
明治二十三年(1890)に,字護摩堂入の神明社(天照大神),字八幡平の八幡社(誉田別命),字久保平の十二社(大山祇命),字浦田の塞神社(猿田彦神)を合併した。

小国町森光の森光神社拝殿正面小国町森光の森光神社拝殿内部
拝殿内に「森光神社」と「神明大明神」の額が掛かっている。
小国町森光の森光神社拝殿と本殿小国町森光の森光神社拝殿側面小国町森光の森光神社拝殿向拝木鼻
社殿は天保年間に改築され,大正四年(1915)に大改修がおこなわれた。

小国町森光の森光神社本殿小国町森光の森光神社本殿向拝彫刻(中央部)小国町森光の森光神社本殿向拝彫刻(右部分)
本殿は明治二十一年(1888)の造営である。

小国町森光の森光神社境内石祠
拝殿の横に,石祠が集められている。
小国町森光の森光神社境内
社殿前から参道を見おろす。

(新潟県長岡市小国町森光)
2012.6.30


旧 小国町神社