新潟県神社探訪

神明宮(北蒲原郡聖籠町藤寄〈ふじよせ〉)

聖籠町藤寄の神明宮参道正面
神明宮は,JR(白新線)黒山駅の北2キロメートル,聖籠町の西端に鎮座する。
「神社明細帳」(明治十六年)に「北蒲原郡藤寄村 無格社・神明宮」とある。
享保元年(1716)の創立と伝える藤寄の産土神である。「一の宮」と呼ばれてきたという。
藤寄地区には,ほかに河内社と神明宮と住吉社の三社が鎮座したが,大正四年(1915)に当社に合併した。
合併した河内社は,見附から当地に移住した人が水面に浮かぶ小祠を得て,氏神として祭ったもので,水波能賣命を祭神とする。正徳三年(1713)の創建という。
神明宮は享保十五年(1730)の創建で,天照皇大神を祭神とする。
住吉社は,享保九年(1724)の加治川破堤のおりに漂流する祠堂を見つけて祭ったという。祭神は底筒男命,中筒男命,表筒男命,息長足姫尊である。
現在の祭神は,天照皇大神,河内大神,住吉大神とされている。
聖籠町藤寄の神明宮拝殿正面聖籠町藤寄の神明宮拝殿の額聖籠町藤寄の神明宮本殿
拝殿には合併した神社の額も並んでいる。
聖籠町藤寄の神明宮拝殿
欄間に龍の彫刻がある。

聖籠町藤寄の神明宮境内の桜
境内の桜は,当地の遺族会によって平成五年(1993)に靖国神社から移植されたもの。

聖籠町藤寄の神明宮遠景
残雪の山並みと神明宮社域。

(新潟県北蒲原郡聖籠町藤寄456番地)
2012.4.28


聖籠町神社