新潟県神社探訪

越敷神社(佐渡市猿八〈さるはち〉)

佐渡市猿八の越敷神社
越敷神社(おしきじんじゃ)は,旧畑野町の猿八地区に鎮座する。畑野の中心部から5キロほど山道に入った所である。
「神社明細帳」(明治十六年)に「佐渡國雜太郡猿八村字東平 村社・越敷神社」とある。
「明細帳」が記す祭神は彦火火出見尊と合殿の八幡宮(誉田別尊)であるが,現在は埴安姫命とされている。
社号については「おふ」「をふ」「をにぶ」などの訓もあり,また「折敷神社」という表記も古い史料にはある。『延喜式』所載(佐渡國雜太郡五座の一)の古社である。
越敷神社は,当地に遷る前は三宮村に鎮座した(今,三宮神社が鎮座する)という。当地と三宮は7〜8キロメートル離れており,遷座の事情は不明。
もともとここ猿八で,村を開いた斎藤氏が屋敷神として八幡宮を現社地で祭っていたところに,三宮村から越敷神社が遷り,八幡宮と合祀されたのである。
明治六年(1873)に村社に列せられた。
越敷神社の拝殿を見上げる
社殿までは石段を少し登る。
越敷神社拝殿越敷神社拝殿内部
境内はそれほど広くないが,そのわりに拝殿は大きい。奥に本殿が見える。
現社殿は,明治三十一年(1898)に焼失し再建されたもの。

越敷神社狛犬(吽像)越敷神社狛犬(阿像)越敷神社の蛙像)
狛犬(石段下)のほか,拝殿脇に蛙像があるが,由緒は不明。

5分ほど歩いたところに演劇関係の図書二万冊を収める鳥越文庫がある。

(補)
「神社明細帳」によると,旧赤泊村の下川茂村に五所神社という古社があり,明治十三年(1880)に同村字猿橋の越敷神社(祭神は彦火々出見尊)を合併し,今は合殿で祀られている。
下川茂の地は経塚山を隔てた反対側であり,当社からは10キロ近い距離がある。しかし社号「越敷」を同じくし,また「猿橋」「猿八」という地名が類似する。奇妙なことであるが,詳細は不明。

(新潟県佐渡市猿八)
2008.3.3


新潟県神社探訪