新潟県神社探訪

松前神社(佐渡市松ケ崎〈まつがさき〉)

佐渡市松ケ崎の松前神社
松前神社(まつさきじんじゃ)は,旧畑野町の松ケ崎に鎮座する。一帯は佐渡海峡に突き出した岬状の地形になっており,本土との最短距離であるため,明治初期までは海上交通の要所として栄えたという。(松ヶ崎村は古くは羽茂郡に属したが,1955年に雑太郡畑野村(のち畑野町)に編入した。)
「神社明細帳」(明治十六年)に「羽茂郡松崎村字松前 郷社・松前神社」とある。
文永六年(1269)の創立と伝える。
祭神は武甕槌命,経津主命,天児屋根命の三柱で,合殿に天神七代地神五代と豊玉姫命を祀る。
かつては春日大明神とも呼ばれていたが,いつのころからか現社号で呼ばれるようになった。明治七年(1874)に郷社に列せられた。
松前神社拝殿松前神社拝殿内部
社殿は冬囲いが施されていた。拝殿内に「春日大明神」の額が見える。
松前神社本殿
本殿部分は比較的新しいようである。

松前神社境内の北野神社松前神社境内の北野神社
社殿の向かって右手に北野神社(菅原道真朝臣)が建っている。彩色を施された本殿が見える。天明八年(1788)創立である。
松前神社境内の皇大神宮
左手には皇大神宮(天照大日孁尊)が鎮座する。

(新潟県佐渡市松ケ崎)
2008.3.2


新潟県神社探訪