新潟県神社探訪

二見神社(佐渡市二見〈ふたみ〉)

二見の二見神社
二見神社は,真野湾の西端,旧相川町の二見地区に鎮座する。
「神社明細帳」に「雜太郡二見村字亀崎 郷社・二見神社」とある。
旧二見村と沢根村の産土神である。
伝承によると,往古,佐渡に配流された順徳天皇の官女・右衛門佐御局を片谷の地で祭っていた。しかし藤田信吉(上杉景勝の家臣で佐渡の本間氏討伐で功をあげた)の入国のさいに廃絶し,後に隣村の羽二生地区に鎮座した国常立尊を祭る神社(社号不詳)を合併してこの地に祭ったのが当社であるという。
もと中宮大明神(あるいは片谷明神)と称したが,明治六年(1873)に郷社に列せられるに当たり現社号に改めた。
以上の経緯により,現在は国常立尊を主祭神とし,右衛門佐御局を配祀する。
『平成佐渡神社誌』は,国常立尊を祀る神社は古記録に見えないことから,中宮大明神が元来の主祭神で,国常立尊は後代の配祀であろう,と推測する。

二見神社狛犬(左)二見神社狛犬(右)
二の鳥居の下から始まる石段の参道を狛犬が守っている。

二見神社社殿二見神社拝殿内部
社殿までは長く急な石段が続いている。一帯は「二見神社社叢」として佐渡市の指定文化財(天然記念物)となっている。

二見神社参道からの眺望
参道から真野湾の眺望がいい。

(新潟県佐渡市二見)
2007.3.11


新潟県神社探訪