新潟県神社探訪

八幡宮(新潟県上越市東本町〈ひがしほんちょう〉)

直江八幡宮正面
一般に「直江八幡宮」と呼ばれている八幡宮は,高田駅(えちごトキめき鉄道)の北東1キロメートルに鎮座する。
「神社明細帳」に「中頸城郡高田直江町 村社・八幡宮」とある。
創立年月は不詳であるが,初め早苗村福島(関川河口近くすなわち直江津の地)に鎮座し,「延喜式」の「江野神社」(頸城郡十三座の一)であると伝える。(名立大町の江野神社も「式内・江野神社」の論社である。)
康平年間(1058-1064),奥州に向かう源義家が社殿を再建して八幡神を合祀したとも伝える。
慶長十七年(1612)松平忠輝の高田築城にともなって城下に遷された。
祭神は誉田別尊,息長帯姫尊,玉依比女命,また配神として田紀理比女命,奥津嶋比女命,市寸嶋比女命,武内宿禰を祭る。
明治四十年(1907),高田町高土ノ内大字高田廻字出丸の辨天社(市寸島姫之命)と八幡宮(誉田別尊)を合併した。
直江八幡宮社殿直江八幡宮拝殿扁額
直江八幡宮本殿
社域は広く,杉の古木に囲まれて清浄である。

直江八幡宮境内石祠群
「明細帳」は境内社七社を記録している。
大神社(天照大神,豊受姫大神,大国主神,大宮姫神,高良玉垂神,菅原道真朝臣,猿田彦命),稲荷神社(宇賀迺御魂命,須佐之男尊,大市杵比女命),粟嶋神社(神直日神),産霊神社(伊邪諾尊),大国神社(大穴持命),釣舟神社(少彦名命),受持神社(保食命)が祭られている。
粟嶋神社以下の五社はもともと石祠であった。

直江八幡宮狛犬

(新潟県上越市東本町4丁目21)
2004.8.7


新潟県神社探訪