新潟県神社探訪

桐原石部神社(長岡市上桐〈かみぎり〉)

長岡市上桐の桐原石部神社
桐原石部神社(きりはらいそべじんじゃ)は,JR越後線の桐原駅の南1.5キロメートルに鎮座する。
「神社明細帳」(明治十六年)に「三島郡上桐村字シデノ木 村社・桐原石部神社」とある。
当社は「延喜式」所載の「桐原石部神社」(古志郡六座の一)の論社である。北方約2.5キロメートルに鎮座する寺泊下桐の桐原石部神社も「式内桐原石部神社」を称している。
明治四年(1871)に柏崎県において郷社となり,六年(1873)に村社(新潟県管轄)に列せられた。
「明細帳」は「祭神不詳」とするが,現在は天日方奇日方命(アメノヒガタクシヒガタノミコト)を祭神としている。天日方奇日方命は大物主神の子で,櫛御方(クシミカタ)命とも称す。
桐原石部神社拝殿
社地は高台になっており,樹木に囲まれている。社殿は北向き。
「神社明細帳」(明治十六年)よると,明治元年(1868)に破壊し翌年再建された。
『式内社調査報告』(1985年)は,明治十年(1877)再建とする。
拝殿の背後に二棟の建築物がある。「明細帳」には「本社」「中殿」「拝殿」とあるので,拝殿と本殿の中間にあるのが「中殿」であろう。珍しい形式である。

桐原石部神社中殿桐原石部神社中殿細部
狛犬が護る中殿。拝殿とは屋根で繋がっている。
桐原石部神社本殿桐原石部神社本殿
本殿は独立している。

桐原石部神社境内末社
「神社明細帳」には,境内社として安政三年(1856)創立の祓戸社(瀬織津姫命,速開津姫命,息吹戸主命,速佐須良姫命)を記す。
明治四十一年(1908),字行ノ入の牛頭天王社(素盞嗚尊),字椿澤の白山社(白山媛命),字椿澤の諏訪神社(健御名方命),字十二耕地の十二社(天神七代地神五代ノ神)の四社を祓戸社に合併し,「五社神社」と改称した。
今,社殿近くの案内板に「合併神社(昭和十壱年合祀)」とある。
それによると,大国主命(寺小路),諏訪社(入向),牛頭社(荒戸向),十二社(十二耕地),白山社(小鯛郷地)を「五柱神社」とし,「外祓戸大神」とする。「神社明細帳」の記述と少し異なる。

(新潟県長岡市上桐2169)
2004.5.1, 2017.12.24


旧 和島村神社