新潟県神社探訪

八所神社(胎内市乙〈きのと〉)

胎内市の八所神社
八所神社は,古刹乙宝寺(おっぽうじ)の境内,大日堂の横に鎮座する。荒井浜の塩竈神社の東北,約2キロメートルである。
「神社明細帳」(明治十六年)に「越後國北蒲原郡乙村字中野 無格社・八所神社」とある。 大同二年(807)創立と伝える古社で,当社を「延喜式」の「市川神社」(沼垂郡五座の一)とする説もある。『越後國式内神社考』(小池内広)は「祭神大己貴命,八所明神と号す」とし,「式内市川神社」とする説は確証がないとしている。
新潟市松浜本町の稲荷神社や,かつて聖籠町の位守山に鎮座して亀塚に遷された市川神社も「式内市川神社」の論社である。

「明細帳」が記載する祭神は,神皇産霊神,高皇産霊神,玉留産霊神,生産霊神,足産霊神,大宮女命,御食津神,事代主命の,いわゆる「宮中八神」(注)の八柱である。明治四十年(1907)に村内の神明宮を合併したので,現在は天照大御神も祭神である。
(注)「宮中八神」:
神祇官の八神殿で奉斎される八柱の神。神格については諸説があるが,すべて天皇の守護にかかわる神として重要である。八神を祭る鎮魂祭は長く衰微していたが,明治二年(1868)に八神殿を建てて復興した。これが現在の宮中皇霊殿の起源である。

八所神社拝殿八所神社扁額
八所神社社殿八所神社社殿
社殿は木板で完全に保護されているが,元和六年(1620)の建築とされる。
八所神社拝殿内部

「明細帳」は境内社三社を記録している。日影神社(石凝姥命),稲荷神社(倉稲魂命,大田命,大宮女命),石動神社(天目一箇命)である。
このうち石動神社は,松木新村(明治十八年に乙村に編入)の産土神であった。

(新潟県胎内市乙1122,JR羽越本線平木田駅から徒歩45分)
2004.4.28, 2008.10.18


胎内市(旧 中条町〈乙地区〉)神社