新潟県神社探訪

三島神社(出雲崎町船橋〈ふなばし〉)

出雲崎町船橋の三島神社
三島神社は,JR越後線小木ノ城(おぎのじょう)駅の南500メートルに鎮座する。境内は古木が多く,特に社殿の両脇の杉の巨樹が目を惹く。
「神社明細帳」に「三島郡船橋村字三嶋谷 村社・三嶋神社」とある。
明治六年(1873)に村社に列せられた産土神であるが,創立年月は不明である。元亀元年(1570)に記録類を焼失したという。
祭神は誉田別尊である。
伝承では,源義家が奥州征伐のおり,この地に八幡宮を創建したが,時代が下って,別の場所にあった三島神社(大山祇命を祭る)をここに合祀したという。
出雲崎町船橋の三島神社社殿
拝殿はアルミサッシのガラス戸などがあり民家のような造りである。公民館などとして使われていると思われる。
出雲崎町船橋の三島神社境内
境内の片隅に諏訪神社合祀記念碑が建つ。「明細帳」に,諏訪社が境内社として記録されている。祭神は建御名方命である。
船橋の三島神社人面狛犬
狛犬は人面風の珍しい表情である。台座の記年刻字は摩滅しているが,明治三十□(四?)年。

(新潟市県三島郡出雲崎町船橋74)
2004.3.22


新潟県神社探訪