新潟市神社探訪

新潟市沿革

豊栄市変遷図 横越町変遷図 亀田町変遷図 新津市変遷図 小須戸町変遷図 白根市変遷図 味方村変遷図 潟東村変遷図 月潟村変遷図 中之口村変遷図 西川町変遷図 岩室村変遷図 巻町変遷図 沼垂町変遷図 大形村変遷図 石山村変遷図 鳥屋野村変遷図 松ケ崎浜村変遷図 濁川村変遷図 南浜村変遷図 坂井輪村変遷図 両川村変遷図 曽野木村変遷図 大江山村変遷図 内野町変遷図 赤塚村変遷図 中野小屋村変遷図 黒埼町変遷図

明治四年(1871)に布告された「戸籍法」により大区小区制が実施された。新潟県では明治五年(1872)に大区小区の編成がおこなわれ,新潟町が「第一大区」となった。
明治十一年(1878)に「郡区町村編制法」が制定され,旧来の町村名が復活することになった。新潟市では翌十二年(1879)に施行され,第一大区は「新潟区」(西蒲原郡)となった。この時,寄居白山外新田(よりいはくさんとしんでん,現在の寄居町あたり)が新潟区に編入された。明治二十年(1887)には,西鳥屋野島(もと西蒲原郡出来島新田に属す。現在の白山浦一丁目,二丁目)を編入した。
明治二十二年(1889),新潟区は「市制」を施行した。この時,西蒲原郡関屋村古新田を編入した。「新潟市」の誕生である(43,911戸)。
以後,たびたび周辺市町村との編入合併がおこなわれ,平成17年(2005)には面積726km²,人口80万の都市となった。


新潟市神社探訪