新潟県神社探訪

長岡市沿革

長岡市変遷図

明治二十二年(1889),古志郡の川李村,芹川村,四箇村,川西村,福戸村,黒条村,新町,王内村,長岡町,長岡本町,千手町,草生津村,川崎村,四郎丸村,新組村,富曽亀村,山本村,中貫村,栖吉村,山通村,宮内村,前川村,石坂村,中通村,十日町村,高島村,山谷沢村,六日市村が成立した。
同時に,三島郡の王寺川村,日越村,日吉村,関原村,大島村,才津村,深沢村,宮本村,大積村が成立した。

明治三十四年(1901),新町,王内村,長岡町,長岡本町,千手町,草生津町が合併して長岡町が成立した。
この他の村も合併して,下川西村,福戸村,黒条村,四郎丸村,新組村,富曽亀村,山本村,栖吉村,山通村,上組村,十日町村,六日市村(以上は古志郡),王寺川村,日越村,日吉村,関原村,深才村,宮本村,大積村(三島郡)に集約された。
明治三十九年(1906),四箇村と川西村が合併して上川西村が成立した。

明治三十九年(1906),古志郡長岡町が市政施行によって長岡市となった。
大正十年(1921),古志郡四郎丸村が長岡市に編入した。

昭和二十三年(1948)4月1日,三島郡深才村のうち大島地区が長岡市に編入した。
同5月3日,古志郡上組村が町制施行によって宮内町となった。
同7月1日,古志郡山通村の一部(大町,長倉,鉢伏,高畑,柿)が長岡市に編入した。

昭和二十五年(1950)12月1日,古志郡栖吉村が長岡市に編入した。
昭和二十六年(1951)1月1日,古志郡富曽亀村が長岡市に編入した。

昭和二十九年(1954)2月1日,古志郡上川西村が長岡市に編入した。
同3月1日,古志郡宮内町が長岡市に編入した。
同5月1日,三島郡深才村が長岡市に編入した。
同11月1日,三島郡の王寺川村,日越村,古志郡の下川西村,福戸村,黒条村,新組村,山本村,十日町村および六日町村の一部が長岡市に編入した。

昭和三十年(1955)11月1日,新組村のうち下新町地区と漆山地区が見附市に分離合併した。

昭和三十一年(1956)9月1日,古志郡太田村のうち蓬平地区と濁沢地区が長岡市に編入した。
同9月30日,三島郡宮本村と大積村が合併して三島郡二和村が成立した。
同日,三島郡日吉村のうち雲出地区が三島郡関原町に編入し,残る鳥越地区と七日市地区は三島郡三島町に編入した。

昭和三十二年(1957)10月1日,三島郡関原町が長岡市に編入した。

昭和三十五年(1960)4月1日,三島郡与板町の成沢地区が長岡市に編入した。
同9月1日,三島郡二和村が長岡市に編入した。

平成十七年(2005)4月1日,南蒲原郡中之島町,三島郡越路町,同三島町,古志郡山古志村,刈羽郡小国町が長岡市に編入した。
平成十八年(2006)1月1日,栃尾市(栃尾市北部栃尾市南部),三島郡寺泊町(寺泊町北西部寺泊町南東部),同与板町,同和島村が長岡市に編入した。
平成二十二年(2010)3月31日,北魚沼郡川口町が長岡市に編入した。


新潟県神社探訪