諸国神社めぐり

国津御祖神社(伊勢市楠部町〈くすべちょう〉)

国津御祖神社
国津御祖神社(くにつみおやじんじゃ)は,内宮摂社の大土御祖神社と同域の北東隅に鎮座する。
倭姫命が定めたとする伝承があり,『延喜式』(神名帳)に「國津御祖神社」(度會郡五十八座の一)と記載される古社である。
中世以後は衰微して社地だけが残っていたが,寛文三年(1663),大土御祖神社とともに社殿が再興された。
皇大神宮(内宮)の摂社二十七社のうちの一社である。
祭神は,宇治比賣命(うじひめのみこと)と田村比賣命(たむらひめのみこと)である。
国津御祖神社
同じ社殿に,葦立弖神社(あしだてじんじゃ)が明治四年(1871)に合祀された。
祭神は玉移良比女命(たまやらひめのみこと)で,皇大神宮の末社十六社のうちの一社である。
大土御祖神社国津御祖神社の社域入り口
参道は大土御祖神社と共通である。
右(東)は櫲樟尾神社(くすおじんじゃ)に接する。

(三重県伊勢市楠部町)
2015.9.29


伊勢市神社めぐり