諸国神社めぐり

大土御祖神社(伊勢市楠部町〈くすべちょう〉)

大土御祖神社と国津御祖神社の遠景
大土御祖神社は,五十鈴川駅(近鉄鳥羽線)の東1キロメートル,五十鈴川右岸の土手下に,南東向きに鎮座する。
倭姫命が定めたとする伝承があり,『延喜式』(神名帳)に「大土御祖神社」(度會郡五十八座の一)と記載される古社である。
中世以後は衰微して社地だけが残っていたが,寛文三年(1663),国津御祖神社とともに社殿が再興された。
皇大神宮(内宮)の摂社二十七社のうちの一社である。
祭神は,大国玉命(おおくにたま),水佐佐良比古命(みずささらひこ),水佐佐良比賣命(みずささらひめ)である。
大土御祖神社と国津御祖神社
右手奥に見えるのは国津御祖神社(内宮摂社)である。
大土御祖神社
同じ社殿に,宇治乃奴鬼神社(うじのぬきじんじゃ)が明治四年(1871)に合祀された。
祭神は高水上命(たかみなかみのみこと)で,皇大神宮の末社十六社のうちの一社である。

(三重県伊勢市楠部町)
2015.9.29


伊勢市神社めぐり