諸国神社めぐり

阿邪訶根神社(郡山市大町〈おおまち〉)

郡山市阿邪訶根神社参道入り口
阿邪訶根神社(あさかねじんじゃ)は,JR(東北本線,東北新幹線)郡山駅の北西500メートルに鎮座する。
康平年間(1058-64)に伊勢国の阿坂より猿田毘古命を勧請して道祖神社と称したのが発祥と伝える。
(伊勢の「阿射加神社」は「延喜式」(神名帳)に明神大社として録される古社である。現在,松阪市小阿坂町と大阿坂町に阿射加神社がある。)
寛治三年(1089),平忠通(源義家の副将で,前九年の役と後三年の役に出征したという)の霊を道祖神社に合祀し,社名を「御霊宮」と改称した。
明治二年(1869)に「忠通神社」と改称し,さらに同二十二年(1889)に現社号に改めた。
郡山市阿邪訶根神社拝殿
社殿は寛延二年(1749)に焼失して翌年再建された。
郡山市阿邪訶根神社拝殿額郡山市阿邪訶根神社拝殿向拝(部分)郡山市阿邪訶根神社本殿
拝殿には「総産土(そううぶすな)」の額が掛かっている。

郡山市阿邪訶根神社境内
境内に月夜見命,山神,湯殿山などが祀られている。
郡山市阿邪訶根神社境内郡山市阿邪訶根神社境内
境内に法華曼荼羅供養塔(曼荼羅の碑)がある。福島県指定の重要文化財で,治暦三年(1067)の建立ともされるが,梵字などはほとんど摩滅している。
供養塔の下に無造作に置かれているのは阿弥陀三尊塔婆(郡山市の重要文化財)で,鎌倉時代末期の作と考えれている。

(福島県郡山市大町2丁目)
2012.10.20


福島神社めぐり