柏崎市沿革

柏崎市変遷図

明治二十二年(1889),刈羽郡の椎谷町,宮川町,荒浜村,油田村,曽地村,吉井村,日吉村,槇原村,長鳥村,小澗村,広田村,北条村,南条村,枇杷島村,鏡里村,田尻村,平井村,安田村,旭村,藤井村,加納村,秋津村,善根村,森近村,石曽根村,山室村,大沢村,柏崎町,下宿村,比角村,大洲村,鯨波村,豊田村,日高村,上条村,別俣村,田沢村,野田村,女谷村,折居村が成立した。
また中頸城郡の上米山村,米山村,鉢崎村が成立した。

明治三十四年(1901),町村合併がおこなわれ,高浜町,荒浜村,中通村,西中通村,北条村,枇杷島村,田尻村,北鯖石村,中鯖石村,南鯖石村,柏崎町,下宿村,比角村,大洲村,鯨波村,高田村,上条村,野田村,鵜川村,上米山村,米山村の21町村に再編された。

大正十二年(1924),下宿村と大洲村が柏崎町に編入した。
大正十五年(1926),比角村が柏崎町に編入した。
昭和三年(1928),枇杷島村が柏崎町に編入した。

昭和十五年(1940)4月1日,鯨波村が柏崎町に編入した。同7月1日,柏崎町が市政施行して柏崎市となった。

昭和二十三年(1948),西中通村の悪田地区が柏崎市に編入
した。
昭和二十五年(1950),上米山村が柏崎市に編入した。 昭和二十六年(1951),北鯖石村の新田畑,長浜,田塚と西中通村の春日地区の一部が柏崎市に編入した。
昭和二十九年(1954)4月1日,西中通村が柏崎市に編入した。
同7月5日,荒浜村が柏崎市に編入した。
昭和三十年(1955),田尻村,北鯖石村,高田村が柏崎市に編入した。

昭和三十一年(1956)9月30日,中通村のうち油田と黒川を除く地区が柏崎市に編入した。
同日,上条村,野田村,鵜川村が合併して刈羽郡黒姫村が成立した。
同12月19日,米山村が柏崎市に編入した。

昭和三十二年(1957)1月1日,旧米山村の一部(小萱ほか)が柏崎市から分離し,中頸城郡柿崎町に編入した。
同4月1日,高浜町と黒姫村の上条,古町,小田山新田,芋川,宮之窪,山口,佐水が柏崎市に編入した。
同7月5日,中鯖石村と南鯖石村が柏崎市に編入した。
同10月1日,北条村が町制施行して刈羽郡北条町となった。

昭和四十三年(1968),黒姫村が柏崎市に編入した。
昭和四十六年(1971),北条町が柏崎市に編入した。

平成元年(1989),旧柿崎町の一部(上輪,高畔,蕨野ほか)が柏崎市に編入した。 平成十七年(2005)5月1日,刈羽郡西山町と同高柳町が柏崎市に編入した。


新潟県神社探訪